水耕栽培について

ハイドロカルチャーと水栽培

水耕栽培とハイドロカルチャー、水栽培の違い

このごろ「水耕栽培」と似たようなものに「ハイドロカルチャー」と「水栽培」をよく見かけます。この3つの違いをわかりやすくまとめてみました。まずはハイドロカルチャーと水栽培についてご紹介します。

ハイドロカルチャーと水栽培

ハイドロカルチャーとは?

ハイドロカルチャーは、ハイドロボールという人工の土を使って植物を育てる方法です。 ハイドロボールには、ハイドロコーンや透明でカラフルなゼリーボールというものもあり、小さい観葉植物などを栽培するのに向いています。

ハイドロカルチャーは水を意味する「ハイドロ」と栽培や耕作を表す「カルチャー」を組み合わせた言葉です。

ハイドロカルチャーと水栽培

ハイドロカルチャーのメリット

メリットその1.清潔・無臭
ハイドロボールは固形でにおいもしないため、虫などが寄り付きにくく、お部屋を汚すこともありません。

メリットその2.水やりが楽
透明な容器に入れて栽培すれば、水の残量が見えるのでとても楽です。

メリットその3.繰り返し使える
ハイドロボールは高温で焼き固められていて、洗って繰り返し使えるのでエコです。

ハイドロカルチャーと水栽培

ハイドロカルチャーのデメリット

デメリットその1.植物がそれほど大きくならない
土での栽培に比べて植物の成長は抑制されるため大きく育ちにくいです。

デメリットその2.肥料などの調整が必要
ハイドロカルチャーは植物の根から出る老廃物を薬品で分解します。そのため、水質をきれいにするイオン交換樹脂材などを使って容器の中の養分バランスを保つ必要があります。

デメリットその3.管理が意外に難しい
容器内の水質管理をきちんとしないと、気づかない間に植物が枯れてしまったりするので、初心者にとっては意外と難しいです。私自身も2回ほど枯らしてしまった経験があります。

ハイドロカルチャーと水栽培

水栽培とは?

水栽培とは、水だけで植物を育てる方法のことで、ヒヤシンスやクロッカスなどの球根や、サボテンの栽培などが有名です。

この水栽培で一番はじめやすいのは、再生栽培(リボべジ)といってスーパーなどで購入した野菜の根を再生栽培させるやり方です。豆苗が代名詞ですが、そのほかにも万能ねぎやニンジンのヘタなども水に浸けると葉っぱが生えてきます♪

こちらの水栽培も小さい観葉植物などを栽培するのに向いている方法です。

ハイドロカルチャーと水栽培

水栽培のメリット

メリットその1.だれでも簡単にはじめられる
水栽培は、水に球根などを浸けておくだけなので「しよう!」と思ったらすぐにはじめられます。

メリットその2.肥料不要
使うものは【容器・球根などの植物・水】だけで、肥料などは要らないので栽培も簡単です。

メリットその3.植物の様子がよくわかる
土栽培では見ることのできない根っこの様子を見ることができるのでおもしろいです。個人的にはこれが水栽培のいちばんのメリットです。

ハイドロカルチャーと水栽培

水栽培のデメリット

デメリットその1.こまめな水替えが必要
水に根が浸かりっぱなしの状態が続くと、カビが生えたり雑菌が侵入したりといった原因になるので、水栽培の水はこまめな交換が必要になります。

デメリットその2.高温多湿の場合は細菌に注意
強い日光が当たり続けると水温が上がり、細菌が発生して容器に藻がつく場合があります。また、風通しが悪いとカビの発生につながることもあります。

ハイドロカルチャーと水栽培

どちらも観賞におすすめの栽培方法

ハイドロカルチャーも水栽培も、観葉植物や花に向いている栽培方法で、お部屋にグリーンやお花がちょっとあったらいいな、という時の鑑賞方法です。球根以外の種から育てたり、食用でぐんぐんと収穫栽培したい場合には、水耕栽培が向いています。

ハイドロカルチャーと水栽培

最後に

植物のある暮らしは、思っている以上に気持ちにゆとりを与えてくれます。暮らしの中でふとした瞬間に目に入る美しい花や緑は日々に癒しの時間をもたらしてくれますね。 ハイドロカルチャーや水栽培ですくすく育つ植物達に私も日々癒されています。忙しい毎日には植物は必須アイテムだなーと実感中です♪

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です