慶應元年に創業した波佐見焼の老舗「西山窯」。伝統的な手法でひとつひとつ繊細に描かれた花文様が可愛らしいカップです。
ホッと気持ちが解れそうな柔らかい花柄が魅力的。雛菊(デイジー)から着想を得てデザインされたカップは、手だみという繊細な技法で1点ずつ職人さんの手作業で絵付されています。
ティータイムやデスク作業の時も、白磁にパッと映える雛菊が存在感を放ちます。手描きならでは温かみが感じられる可愛らしい設え。
反りがなくすっきりと広がった縁とほど良い薄さが心地よい口当たりを実現。ころんとした丸みが手に馴染み、使い易いサイズ感に仕上げています。
ひとつひとつ表情が異なるのも手描きのおもしろさ。手作業による絵柄や濃淡の風合いを食卓でもお楽しみください。
長崎県の山間にある小さな町「波佐見町」で、約半世紀に渡り受け継がれ続けてきた波佐見焼。有田焼で有名な有田町の隣町にあたり、この一帯は今もなお焼きものづくりが盛んな地域です。
高品質な物づくりを可能にする「分業制」を取り入れ、「生地屋」「型屋」「窯元」など多くの職人さんの手によってひとつの製品が作られています。
1865年に創業された窯元「西山窯」は、使う人の目線で器を作ることをモットーに、伝統に根ざした技術で時代に合わせた器作りに取り組まれています。
洗練されたスタイルと熟練技が一つ一つの器に凝縮され、実際に手に取ると職人さんの熱意がひしひしと伝わってきます。
磁器は保温性にも優れているので、時間が経っても温かさをキープします。熱を逃しにくいので、最後まで美味しく飲めるのも嬉しいですね。
また、硬くしなやかな磁器には吸収性がほとんどなく、汚れや匂いが付きにくいので衛生面も安心。食洗機にも対応しているので簡単にお手入れしていただけます。
広くて浅めのカップはお湯呑としてはもちろん、珈琲や紅茶、スープカップ、そば猪口など自由自在。和洋どちらでも様になり、小鉢としても使えそう。
大ぶりなデザインでありながら上品な佇まいが食卓に華やかさをプラスしてくれます。どんな料理や器とも合わせやすく、つい手に取ってしまう頼もしい存在です。
北欧食器を思わせるナチュラルな風合いはおもてなしにも重宝しそう。Sサイズのプレートと組み合わせて使えばカップ&ソーサ―として、家族や友達との特別な時間や一人のリラックスタイムに華を添えます。
ティータイムやお食事時などシーンを問わず多用途に活躍するデイジーシリーズ。どこか懐かしさを思わす親しみやすさが、私たちの暮らしに心地よく溶け込んでいきます。
釉薬のかかり具合により、色合いに個体差があり、にじみ、ムラ、濃淡、気泡のあとなどが見られることがありますが使用上に支障はございません。作りの風合いとしてお楽しみください。
1点1点手作業のため、柄の出方や色の濃淡に個体差が見られますが、いずれも良品の範囲となります。
電子レンジ・食器洗い乾燥機の使用は可能です。
空焚きや直火でのご使用は、破損の原因となりますので、使用できません。
サイズ:Φ90×H60mm