世界中の薪割り斧を取り扱う当店では、お客様から「どの斧がオススメなのか?」「堅木の原木も割れますか?」「この斧は重くないだろうか?」といったお問い合わせをよくいただきます。 特に斧のサイズが自分の体力に合っているかは、実際に使用してみないと分かりません。 そのようなお客様のお声にお答えして、当店では送料無料で斧の1週間レンタルサービスを実施しています。 更に、レンタル後レビューを書いて薪割り斧をご注文頂くと10%offにてお買い求め頂けます! 是非ご活用ください!
・ご注文確定後、1営業日以内に発送します。 ・1週間以内の日時指定が可能です。 ・お客様お受け取り日がレンタル1日目となります。 ・レンタル11日目に発送して頂ければ到着が遅れましても延滞料は発生しません。 返却方法 ・返却は配送員が指定の日時に引き取りに伺います。 ・同封の返送伝票を貼り付け、ご返却下さいませ。
斧の重量が3.6kgというだけでも破壊力がありますが、パワーアックスとは違い斧刃がとても鋭いのでスパッと気持ちよく大口径の原木を割ることができます。
スプリッティングモウル-8の斧頭は、クサビを打ち込む事ができます。 斧を持ち替えずに楔を打ち込めるのでこの斧1本で節のある大口径の原木にも対応できます。
斧が原木に刺さってしまっても斧頭の背をハンマー等で叩き楔のように使用できます。 斧頭と柄が頑丈だからこそこのような使い方ができます。
斧頭は、焼き戻しをした鍛造合金でできており、非常に硬く鋭利で丸太に鋭く切り込んでいきます。
焼き戻しとは 鍛造後、再加熱して硬さを調整し強靭性を向上させます。
鍛造とは 金属(合金も含む)を加熱し、ハンマーやプレスでたたき、成形し靭性(材質の粘り強さ)を与えていく加工方法です。 金属を真っ赤にして、鍛錬して伸ばしていくことにより、金属の結晶を整え、気泡などの内部欠陥を圧着させるため組織が密になり強さが増していくのです。
グラスファイバー(GF)は、軽いですが木材よりはるかに丈夫です。 木製の柄に比べ耐久性があります。
ネック部分は、樹脂素材が巻かれ分厚くなっており、打ち損じに配慮した構造で耐久性が向上しています。
グリップ部分には、滑り止めが施されたゴムで覆われているので、しっかりと握ることができます。
レンタル期間の変更と延滞料金 ・延長される場合は1日つき500円の延長料金を頂きます。 ※レンタル斧は新品ではございません。予めご了承下さいませ。 ※レンタルが込み合った場合、ご希望の商品をお届けするまでにお時間がかかる場合がございます。予めご了承くださいませ。
・レンタル商品発送以降のキャンセル料金はレンタル料金の100%となります。 ・万が一、商品の品質に問題があった場合や注文の商品と異なる商品が届いた場合(色・サイズの違い)は、商品到着後24時間以内に、弊社までご連絡ください。早急に交換させて頂きます。 ・商品到着後24時間以内にご連絡をいただけなかった場合、またはご使用後の商品不具合による返品・交換は出来ませんのでご了承ください。尚、この場合の配送料は、交換・キャンセルに関わらず、弊社にて負担いたします。?
サイズ:斧頭の長さ24.5cm 斧刃10.5cm 全長89cm 重量:3.6kg
ROUGHNECKは、ほぼ20年前に英国で設立され、ヨーロッパでは手工具やワークウェアの代理店として有名な「OLYMPIA TOOLS(UK)LTD」の主力ブランドです。 ROUGHNECK?の品質、性能、技術革新は、世界的な評価を得ています。